

銅配管は、はんだ付けによって誰でも容易に、安定した接合ができるのが特長です。実際、銅配管施工の基本工法ははんだ付けとされています。その精度を左右する重要な役割を担うのが継手です。
精度の良い銅管および銅管継手が供給されている現在では、適切なはんだ付け作業を行えば、誰が施工しても簡単に安定した接合ができるようになっています。
給水装置の給水用銅配管に適用される継手は、日本水道協会の水道用銅管継手JWWA H 102に規定されている継手です。
銅管継手の国内規格の種類
| 名称 |
記号 |
適用 |
| 日本水道協会規格水道用銅管継手 |
JWWA H 102 |
JWWA H 101 水道用銅管 |
日本水道協会規格の水道用銅管継手
| 形状 |
呼び径 |
組合せ |
継手材料別 |
| 形(かた)違いソケット |
10A〜50A |
管×管 |
銅製 |
| ソケット |
10A〜50A |
| 径違いソケット |
10A〜50A |
| 90゜エルボ |
10A〜50A |
| 径違い90゜エルボ |
20A×15A |
| 45゜エルボ |
10A〜50A |
| チーズ |
10A〜50A |
| 径違いチーズ |
10A〜50A |
| フィッティングレデューサ |
10A〜50A |
| キャップ |
10A〜50A |
| おねじ付きアダプタ |
10A〜50A |
管×他管種 |
| 給水栓用ソケット(丸形) |
15A〜25A |
管×器具 |
| 給水栓用ソケット(角形) |
15A〜20A、20A×15A |
| めねじユニオン |
20A |
管×他管種 |
青銅鋳物製 |
| 給水栓用チーズ |
15A〜25A |
管×器具 |
| 給水栓用 |
15A〜25A |
| 差込側耳付給水栓用エルボ |
15A・20A、20A×15A |
|